2016沖縄のGW「肉フェスタinNAHA」感想。奥武山公園セルラースタジアム

最近日本中で人気になっている肉系のイベント。沖縄は今回が初となる肉フェスが、沖縄県那覇市にある奥武山公園内にあるセルラースタジア横の広場にて開催!GWまだイベントが決まっていない人は、ぜひ肉にかぶりついてきてください!
2016沖縄のGW「肉フェスタinNAHA」感想。奥武山公園セルラースタジアム
肉フェスタの駐車場は?
実際に駐車場へ・・・
奥武山公園でやるイベントって聞くと、駐車場がいっぱいになって行きづらいって思っている人もいるとおもいますが、実際に駐車場へ行くと、土曜日ということもあって混んでいる・・・かと思いきや、夕方前にも関わらず駐車場は待たずに停められました。
スポーツイベントなどが重なっていなければ、問題なし!
駐車場の場所は、新しくできたファミリーマートのある58号線から鳥居をくぐった先。
第1回肉フェスタinNAHAの詳細
2016年4月30日と5月1日
会場:那覇セルラースタジアム
最寄駅奥武山公園駅・壷屋駅から徒歩5分
肉フェスタの出店屋台は?
沖縄屋台島人・Cafe風樹館&北の葵・守陽館・炭火ジャンボ焼き鳥 鶏五郎・炭火焼BBQバル久茂地CAMP・橋の駅リカリカワルミレストランFull里・BONES・まなぐくる・免許皆伝酒場久茂地店・焼肉金城・焼肉牛屋・焼肉もとぶ牧場・ROUTE29・35COFFEE・スノーラグーンアイスクリーム
肉フェス初日の初日の感想は?
個人ブログなので完全な個人感想なので他意はありませんので予めご了承ください。
満足度:★★☆☆☆
出店店舗は?
正直な感想として、もとぶ牧場が長蛇の列ができており、一部少々混んでいたが、提供速度に対応できずまたしている感じ。お店側もまさかこんなに人が来るとは思っていなかったのか?有名店の出店というよりも、那覇の久茂地で肉を提供しているお店に声をかけて協力している雰囲気でした。飲み物は安い!!!
客そうは?
本当に肉しかなく、箸休めメニューが少ない。座る場所がないので、階段に座って食べる風景が・・・。年配の方には厳しいかと思います。来場客層は家族や30代カップルが多く見えました。辛口コメントに感じると思いますが、目玉となる商品がなかったので、次回に期待したいと思います。
GWはイベントもかぶってしまうので、客が割れてしまっているのでしょう。仕方ないです。盛り上がりに欠ける感じでした。
肉フェスタへのアクセスは?
ゴールデンウィークは車よりバスやモノレールがお得。飲んでも、心配ありません。
おきなわ都市モノレール
[ゆいレール] フリー乗車券 (通年)
販売期間 通年
有効期間 購入時より24時間(1日券)・48時間(2日券)
フリー区間 ゆいレール全線 那覇空港 ~ 牧志 ~ おもろまち ~ 首里
価格
大人 :こども
24時間券 700円 :350円
48時間券 1,200円:600円
敬老の日 70歳以上は無料
ゆいレール+那覇バス
[ゆいレール・那覇バス] ぐるっと那覇・バスモノパス (通年)
販売期間 通年
有効期間 1日間
フリー区間 沖縄都市モノレール全線
那覇バス市内均一区間(市外線も区間内なら利用可能)
価格 大人 1,000円 こども 500円
販売窓口 モノレール全駅 那覇バスターミナル 空港事務所 および 新川 具志 石嶺の各営業所
詳細 沖縄都市モノレール
那覇バス・琉球バス 土曜・休日全線
[那覇バス・琉球バス] 土日祝1日限定フリー乗車券
有効期間 土曜・休日の1日間
フリー区間 琉球バス・那覇バスの全区間(高速バスを除く)
沖縄バスとの共同運行路線は沖縄バスも利用可能
価格 大人 2,000円 こども 1,000円
販売窓口
詳細 那覇バス
その他 日・祝「ファミリー割引」 現金のみ 那覇バス・琉球バス
日曜・祝日・1月1日~3日
大人1名に同伴のこども3名まで無料
高速バス・エアポートライナー・リムジンバスは除外
[那覇バス] 那覇市内 1日乗り放題パスポート (通年)
販売期間 通年
有効期間 1日間
フリー区間 那覇バス那覇市内線(均一 230円区間)
価格 大人 660円 こども 330円
備考 通常運賃・・・大人1乗車 230円
販売窓口 那覇バス案内所(那覇空港国内線ターミナル1F・那覇バスターミナル)などで販売
車内での販売はありません
詳細 那覇バス 沖縄路線バスどっとこむ

沖縄の健康情報を中心にブログを書いているユメカルです。県内のイベントの発信や、観光客にも地元の人にももっと沖縄のことを知ってもらいたくて記事を書いています。手作り島ぞうりを掘って10年目!これからもブログ配信ちばります!
-
前の記事
ライカムの意味知ってる? 2016.04.27
-
次の記事
超簡単!島ぞうりアートデザインの掘り方作り方!自由研究DIY特集 2016.04.30